コアラクラブの活動日記

2014年03月18日

日本の“スーパーカー”・・・NISSAN GT-R

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、今日から春の彼岸入りです。早く暖かい日が続くことを願いつつ、風邪の副産物の鼻水をぬぐっております。
花粉症ではないのですが・・・?

本日は、日本が誇る“スーパーカー”ニッサンGT-Rの話題です。以前まではスカイラインGT-Rとして国産スポーツカーの親分的存在でしたが、スカイラインの名前が外れて丸7年が経過いたしました。ポルシェやフェラーリなどの海外メーカーのスポーツカーと対等に勝負できるパフォーマンスを装備するGT-Rは、ニッサンのみならず日本の“スーパースポーツカー”として進化しておりますね。
がんばれニッポン!GT-Rの走行映像は下のフォトをクリックしてください。




                       ニッサンGT-R




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 11:36Comments(0)自動車

2014年03月17日

Playback1990-1999

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

無事にソチパラリンピックも終了いたしまして、日本チームもメダル6個を獲得いたしましたね。おめでとうございました。そしてお疲れ様でした。何かにきな臭い方面での開催でしたので、本当に何事も事件・事故が起きなかったのは幸いでしたね。4年後は韓国開催ですが、オリンピック・パラリンピックとも更に多くのメダル獲得になるようアスリートのみなさんには頑張って頂きたいです。

さて車の話題ですが、90年代の車にプレィバックする記事に目が行きました。およそ24年前に登場して一世風靡した名車を眺めるのも、また良いもんだなと思います。まだまだ現役で走行している車もありますが、いずれノスタルジックカーとして脚光を浴びることもあると思います。これらの車のオーナーは大切に保管をお願いいたします。もっと詳しい話題記事はミゼットⅡをクリックしてね。



                        ダイハツミゼットⅡ



このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 18:12Comments(0)自動車

2014年03月16日

これでPHV?・・・PORSCHE918スパイダー

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

南シナ海では、マレーシア航空機の奇妙な行方不明事件が起きておりますが、テロなのか事故なのか何一つも分からないとは。まさか“神隠し”ではあるまいに。いずれ近隣諸国の軍事的事情で本当の情報が開示できないために、すべてが遅れているのではないでしょうか。もしかして応援に出向いた日本の自衛隊の捜査能力も試されているとしたら・・・? どうなんでしょうか。

この車のようにハイテクをオープンに楽しめたらスッキリすると思うのですが。「ポルシェ918スパイダー」・・・なんとプラグインハイブリットのスポーツカーだそうです。誰でも知っているドイツの自動車メーカー「ポルシェ」ですが、環境に配慮したクルマでありながらスポーツカーのパワーと性能は妥協しない。ドイツ魂てんこ盛りのこの車のお値段は、日本円で8千万オーバーだそうです。買える人、うらやまし~ですね。詳しい試乗記事は、フォトをクリックしてくださいませ。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 17:35Comments(1)自動車

2014年03月15日

ブルーボクサー発進!・・・SUBARUレヴォーグ

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

巷の風邪やインフルエンザの猛威は、収束しそうもない勢いで自分の周りを取り囲んでおります。昨日はW・Dというので一か月前の義理のお返しを行きつけのお店にいたしました。ついでに体内の風邪菌をアルコール消毒しましたら、本日かなり調子が回復いたしました。私には病院の薬より効くみたいです。

また世の中では、スタップ細胞だかストップ細胞だかは良く知りませんが偽称じみたことでお騒がせしておりますけど、「本物」であれば誰でも認めるものですよね。この車は「本物」として、ステーションワゴンボディに更に磨きをかけたスーパースポーツワゴンとして、いよいよ市場に登場いたします。“スバルレヴォーグ”その特別内示会の招待状が届きましたので、3月17日にスバル店に行ってまいります。1月4日に先行予約を入れておりますが、早く乗りたいですね。たぶん納車になるのが5月頃かも。もう少しガマンです。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 11:38Comments(0)自動車

2014年03月12日

英国ブランド・・・ケータハム160

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

いや~遂に風邪の襲撃をくらってしまいました。
今日はマスクをしてのクラブ活動です。
昨日は3.11の震災追悼を行いましたが、3年が経過したとはいえ復興はまだまだ先の事のように感じます。オールジャパンの取り組みで前に進むことを願わずにはいられませんね。

さて、本日は面白いクルマを紹介いたします。イギリス製のケータハム160です。なんと日本の軽自動車規格をクリアして、スズキの660ccターボエンジンを搭載する二人乗りのオープンスポーツ。「セブン」の血統を受け継ぐケータハム160は、4月1日からの発売とのこと。
下のフォトから詳しい紹介記事をご覧くださいませ。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 14:35Comments(0)自動車

2014年03月08日

プレミアムコンパクト・・・LEXUS CT200h

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

3月8日みつばちの日ですが、ミツバチが飛ぶどころか大雪になっています。春が一歩前進三歩後退みたいな感じです。ソチではパラリンピックが始まりまして、再び日本チームの活躍が期待されます。ウクライナの政情不安もありますが、何事もなく無事に開催そして終了できることを願うばかりです。

本日紹介する車は、日本が誇る高級ブランド「レクサス」のCT200hです。レクサスブランドではプレミアムコンパクトとして、小回りの利く扱いやすいモデルになりますね。FF仕様で1.8Lガソリンエンジン+レクサス・ハイブリッドドライブ技術搭載のハイブリッド専用モデル。ベースモデルで34.0Km/Lの低燃費走行が売りです。フロントにスピンドルグリルを採用したフェースマスクは「レクサス」の称号そのものですね。詳しい試乗レポートは下のフォトをクリックしてくださいませ。


レクサスCT200hの諸元・価格はこちらをクリック!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 10:30Comments(0)自動車

2014年03月07日

更に進化!広角ステレオカメラ・・・SUBARUアイサイト

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

本日は私自身の1年点検ということで、ドック入りしてまいりました。さほどメンテナンスも受けずに五十数年使い続けておりますが、さすがにあっちこっちに“ガタ”が見受けられてまいりました。毎晩のオイル補充が過ぎましてフィルターがフォアグラ状態みたいです。何とかオーバーホールしないで使えるように気を付けます。

その点、この会社の車はますます元気が良いですね。なんたって車自体が「目」を持っているのですから。ぶつからないクルマの代表格「アイサイト」は、この4月に発売になる「スバル レボーグ」から性能UPしたバージョン3として搭載されます。広角3D画像処理ステレオカメラは、立体カラー認識で目の前の物を瞬時に判断して、ドライバーに対して警告やブレーキをも掛けてくれます。ますます高齢化する時代には“転ばぬ先の杖”として装備することもいいと思いますよ。さらに詳しい解説は下のフォトをクリックしてくださいませ。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 18:05Comments(0)自動車

2014年03月06日

春のユーカリ カーニバル!

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

今日は二十四節気の“啓蟄”・・・地中で冬眠した虫たちが、陽気で地上にはい出す頃の意味で啓蟄と言うそうです。
本来であれば虫たちも地上に出たいのでしょうが、強烈な低気圧のため外は雪降りです。人も外には出たくないです。寒い!のですが、ここでホットな話題。
コアラクラブでは、「春のユーカリカーニバル!」を開催中です。3月1日から4月30日までの期間で、お得なユーカリプランをおすすめしております。詳しい内容は下のCMをクリックしてくださいませ。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 15:59Comments(0)自動車

2014年03月05日

日本のお・も・て・な・し・・・NISSANティアナ

いらっしゃいませ。   コアラクラブのカーシーです。

“暑さ寒さも彼岸まで”と申しますが、まさに三寒四温のこの頃ですね。風邪やインフルエンザも猛威をふるっております。まずは栄養と休養を十分に取って予防に努めたいと思います。

さて今日の話題車は、日本のおもてなしを車両に満載した日産ティアナです。2014年2月5日にフルモデルチェンジで発売された3代目は、世界中に発売するグローバル車(北米名はアルティマ)で、和風テイストを装備や乗り心地で表現している大型FFセダンです。
華麗なボディラインと上質な室内空間はオーナーカーとしてのステイタスを十分満たしていると思いますよ。ミドルエイジにおすすめの1台です。
詳しい試乗記事は、下のフォトをクリックしてくださいませ。


日産ティアナの諸元・価格はこちらから!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 12:09Comments(0)自動車

2014年03月03日

福島サイコ~!・・・スパリゾート ハワイアンズ

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

クルマの話題は一休みして本日は3月3日、桃の節句「ひな祭り」という事で女の子のいる家庭では、健やかな成長を願ってお祝いすることでしょう。女の子といえば、3月1日~2日にスパリゾート ハワイアンズに行ってまいりました。小雨交じりで、まだまだ肌寒い日でしたが館内に入ると一気に南国ハワイに到着した気分になりましたよ。なんたって女性はムームー、男性アロハの室内着に変身ですから。それから夕食後のお楽しみがありました。ここに来た一番のお楽しみ“フラガール”のショーです。映画「フラガール」を見て涙した時から、いつかはここに来て本物のショーが見たいと思っていましたので感激、そしてフラガールの綺麗なことに感動しました。福島も岩手・宮城同様まだまだ震災復興の途中ですが、彼女達も福島のために頑張っていることが伝わってきたのです。また来たいと思いましたよ。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 12:34Comments(1)復興

2014年02月28日

平成25年度の総決算・・・国産車売れ筋ランキング!

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

冬の大雪から解放され、春の陽気につられてついつい浮かれがちになってきましたが、今度は「花粉」「黄砂」新たに「PM2.5」という招かざる客が大挙押し寄せて来そうです。全部が自然現象ならまだ許せるのですが、そうでない“ゴミ”まで飛来することには“怒り”すら覚えます。日本中が防御バリアで覆われたらいいんですけどね。

さて自動車業界も、今年度の決算まであと1か月の追い込み時期に差し掛かりました。国内販売の動向が車種別に公表されますので何が人気なのかがわかります。これから車の購入を検討する方は新車の人気度で中古車の人気も読めますから、気になる車種別ランキングの詳しい解説を参考にしてみてください。解説は以下のフォトをクリックしてくださいませ。








このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 17:02Comments(0)自動車

2014年02月27日

もうすぐ増税!・・・TOYOTAクラウンアスリート

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

日増しに春の陽気になってきましたね。田んぼに積もった雪も解けて地面があらわになり、そこに北帰行する白鳥が餌を食べに降りています。天気の良い日にV字編隊で飛んでいる白鳥は、青空に映えてすごくきれいです。無事にシベリアまで帰れます様にと思いつつ見送っています。

さて、いよいよ4月1日から消費税が8%に増税されますが、自動車も高額車両になればなるほど3%のUPは“デカイ”ですね。いつかはクラウンのキャッチフレーズで有名な、庶民のステータスカー「トヨタクラウン」も消費税だけの比較では約12万円のプラスになります。
ただし自動車の場合、取得税が減税になる分もあるので差引約4万8千円のプラスになるようです。
いずれにせよ車の購入は、3月中に登録できた方が節税になりますね。
車種別の詳しい解説は、下のクラウンアスリートをクリックしてくださいませ。






このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 11:22Comments(0)自動車

2014年02月26日

日本のピュアスポーツカー・・・TOYOTA86

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

今日は2月26日、今月もあと3日となりましてもうすぐ弥生3月、学校の卒業式シーズンになりますね。卒業生は新たな旅立ちに胸を弾ませていることと思います。夢も希望もある未来になることを願っております。

今日の車は、日本の自動車業界の未来を占う1台かもしれません。今、若者世代の車離れが自動車業界の悩みの種になっております。それを阻止すべくスバルとの共同で開発された「トヨタ86」は、スポーツカーの原点から磨き上げた純粋の日本仕様で誰もが愉しく運転できて、なおかつ「カッコいい」ボディスタイル。スーパーカーブームの主役だったランボルギーニ・カウンタックやフェラーリBB、ポルシェ911に憧れた年代であれば納得の1台ではないでしょうか。若い人たちも乗ってみてね。
トヨタ86の限定車試乗記事は、下のフォトをクリックしてくださいませ。


トヨタ86の諸元・価格はこちらをクリック!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 11:30Comments(0)自動車

2014年02月24日

復活の鷹・・・TOYOTAハリアー

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

冬季ソチオリンピックも無事終了となり、今度はパラリンピックに舞台が変わります。また更に日本の選手が活躍してくれることを期待いたしますが、まだまだ寝不足の日が続くかも。“春眠あかつきを覚えず”はパラリンピック終了後ですかね。

今日の話題車は、トヨタが誇る高級SUV「ハリアー」です。3代目ハリアーは、レクサスブランドのレクサスRXとして国内外に現在も販売しておりますが、ハリアーとして再度国内販売の希望が強く有り、ダウンサイジングボディの国内専用車で新登場しました。フロントグリルに「鷹」をモチーフしたオーナメントをあしらってハリアー復活をアピールしております。エンジンは2.0Lガソリン仕様と、2.5Lハイブリット仕様が選べまたFF、4WDもラインナップされております。さらに気になる詳細は、下のフォトをクリックしてくださいませ。


トヨタハリアーの諸元・価格はこちらをクリック!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 14:29Comments(0)自動車

2014年02月23日

早春のドライブ・・・岩手・大船渡

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。
本日は、自動車情報を一休みしてのドライブ日記になりました。

2月最後の日曜日は、快晴の素晴らしい天気で春間近を感じる1日になりました。私同様、ドライブに出かけた方も多かったのではないでしょうか。
私は、大船渡にある「世界の椿館・碁石」で、綺麗に咲いた椿を見てきました。
早く春の花々が咲き誇る季節になってほしいですね。







このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 18:25Comments(0)四季

2014年02月22日

ジャパニーズ Kスポーツ・・・DAIHATSUコペン

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

4月からいよいよ消費税が8%に上がりますが、自動車市場も駆け込み需要のピークを迎えるのではないでしょうか。高額商品の3%の差額は、デカイですからね。そして自動車の場合は、3月末までに登録できないと5%での消費税が適用ならないのですから。
只今検討中の方、即購入をおすすめいたしますよ。

消費税の増税間近でも、“そんなの関係ね~”(古い?)とお思いの方はこんなクルマはいかがでしょうか。
技術大国日本が世界に誇る「ガラK」、ジャパン スモールの軽自動車スポーツカー「ダイハツ コペン」です。
1991年代に、最初の2人乗り軽スポーツカーブームが有りましたが、ホンダビートやスズキカプチーノ、マツダAZ-1など今見てもカッコいいクルマが人気でした。しかし、当時はバブってる時代でしたので3000CCオーバーのスポーツカーの方が売れたので、軽スポーツカーは影をひそめてしまったのです。1998年に軽は、現在のボディサイズ規格に変更してより安全性を高めました。その後の2002年に、ダイハツは軽自動車初の電動オープンルーフ2シータースポーツ「コペン」を発売。残念ながら今現在は、新車販売は終了しておりますがなんと今年、東京モーターショーモデルで復活登場する計画があるようです。消費税の増税を機会に、軽スポーツカーのブーム再来を願いたいですね。
今後のコペンの情報は、下のフォトをクリックして下さいませ。



ダイハツコペンの諸元・価格は、こちらをクリック!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 10:33Comments(0)自動車

2014年02月21日

走る発電所・・・MITSUBISHIアウトランダーPHEV

いらっしゃいませ。  コアラクラブのカーシーです。

今日もAM1:00からソチのフィギュアスケート女子フリーをLIVE中継で見ました。日本の3選手、頑張りました。涙無しでは見られませんでした。「メダル」のどうこうより純粋な一生懸命の演技に感動したからです。やはりスポーツの力は凄いですね。みんな、胸を張って日本に帰ってきてください。

日本の自動車にも凄いヤツが有ります。どこでも走れる自家用発電所的なSUV、三菱アウトランダーPHEVです。ガソリンエンジンと、ツインモーターを駆動して4WDでも走行することができるので、冬道でも心配なし!
そして燃費を考えながらEV走行(モーターのみで駆動)・シリーズ走行(エンジンは発電用でモーター駆動)・パラレル走行(エンジン主体で駆動し、モーターがアシスト)という3パターンの走行モードを選べるまさにハイテクな車なのです。真央ちゃんの多彩なジャンプみたいですね。それだけではなくこの車も、我が家に電気を供給することができるので災害時や、電気代節約にも貢献します。
“日本は原発ゼロでも行けるんじゃないの”と思わずにはいられません。
このアウトランダーの雪道試乗記事は、この下のフォトをクリックしてみてくださいませ。



三菱アウトランダーPHEVの諸元・価格はこちらから!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 19:36Comments(0)自動車

2014年02月20日

誉れ高き称号“スバリスト”・・・SUBARU SUV

こんにちは。  コアラクラブのカーシーです。

連日のソチオリンピックも終盤の熱戦が繰り広げられておりますね。今朝も朝4時に起きて真央ちゃんを見ました。
残念ながら満足のいく演技ではなかったようですが、まだまだ諦めないで最後まで全力で頑張ってほしいです。なんてったってあなたは、銀盤の妖精ですから。

そして今日の話題は、「スペシャリスト」とか「ギターリスト」など、一つの事に長けている人に使う「~リスト」のこと。
これは、いち自動車の愛好者にも使われております。
スバルをこよなく愛する人、その人たちの称号が「スバリスト」なんです。
これはスバル以外の自動車メーカーでは聞きません。
スバル信者(そんな宗教はないけど)、スバル党員(そんな政党もなし)と言える位の熱狂的なファンが自称してやまないものです。私もその一人でございます。
そのくらい夢中になれる魅力的な自動車ですので、一度試乗してみてくださいね。  さらに詳しいコラムは、下のフォトをクリックしてくださいませ。




SUBARU SUV ナンバー1




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 18:05Comments(0)自動車

2014年02月19日

LEAF to Home・・・NISSAN リーフ

こんにちは。  コアラクラブのカーシーです。

2月も半ば過ぎましたがまだまだ寒い日が続きますね。ロシアのソチからは連日オリンピックの熱戦の模様が伝えられて来ますが、フィギュア女子個人戦ももうすぐ始まるようです。大和撫子の意気込み全開でがんばってほしいです。
かたや国内では大雪で集落が孤立し、電気も4日間止まった状態で大変な災害状況のニュースも聞きます。私たちも東日本大震災で電気のない生活を経験しましたので、1日も早い復旧を願わずにはいられません。

今日はそんな災害時の停電でも、数日間は家庭内に電気を供給できる車「日産リーフ」と「EVパワー・ステーション」の組み合わせのLEAF to Homeシステムを紹介いたします。
日産リーフは100%電気で駆動する電気自動車で、リチュウムバッテリーとモーター搭載の普通乗用車です。この車に充電する充電器が「EVパワー・ステーション」とのこと。そして災害時の停電では、逆にリーフからEVパワー・ステーションを介して自宅に送電することができます。このシステムの事をLEAF to Homeといいます。平時でもこの様な利用で、家庭内の電気代を節約することもできるので「エコ」生活に一役かいますね。
さらに詳しい情報は、下のフォトをクリックしてくださいませ。


日産リーフの諸元・価格はこちらから!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 11:36Comments(0)自動車

2014年02月18日

リッター30キロの元祖トールワゴン・・・SUZUKIワゴンR

こんにちは。  コアラクラブのカーシーです。

いや~山梨方面の大雪被害の状況を見るにつれ、いかに自然の脅威には人間は太刀打ちできない弱者なんだということを、改めて認識させられました。
阪神淡路大震災や東日本大震災のときと同じ切なさがこみ上げます。
それでもこの状況の中、また本当に日本人でよかったと思う話題がありました。
それは道路が雪で寸断され自動車が大渋滞した中、身動きが取れない人々に山崎パンの配送車が輸送中のパンを無償提供したという事や、道路沿いの民家や食堂が炊き出しで食事を提供したことです。これは過去の震災の教訓と、日本人の優しさゆえの行動ではないでしょうか。
日本人の心意気、未来に繋げていきたいですね。

それでは今日の自動車の紹介ですが、軽のハイトワゴン戦国時代にあってまさに元祖さま「スズキ ワゴンR」です。
1993年のデビュー以来、常に軽ハイトワゴンのリーダーとして君臨してきましたが、さらに今日の低燃費競争でもリッター30キロを叩き出しました。また、ワゴンRは中古車市場でも人気が高いので、乗換え時の下取り価格も期待ができますよ。詳しい試乗レポートは、下のフォトをクリックしてくださいませ。




スズキワゴンRの諸元・価格はこちらをクリック!




このブログに投票“ポチッ”

  


Posted by カーシー at 14:06Comments(0)自動車