2011年03月31日

ドイツといえば、やっぱしコレも・・・

ドイツの名車第2弾、”ポルシェ”です。

私は、20年前に1回だけ運転しました。

「ポルシェ911 カレラ」という、あまりにも有名なスポーツカーです。

運転した印象は、???あまりにも緊張して乗ったので、忘れました。

ただ、「せまっ!」っうことだけ覚えています。

新車をご検討の方は、この新型「ポルシェ ケイマンR」もいかがですか。





【 ケイマンR 】
全長×全幅×全高=
4345mm×1800mm×1285mm
車両重量=1340kg
駆動方式=MR
エンジン=3.4リッター
水平対向6気筒DOHC
最高出力=
243kW(330ps)/6000rpm
最大トルク=
370Nm(37.7kg-m)/4750rpm
トランスミッション=6速MT
価格=975万円
ワールドプレミア=
2010年11月(LAオートショー)
日本発売=2011年12月14日
  


Posted by カーシー at 15:59Comments(0)自動車

2011年03月30日

ゴージャスに・・・

本日は、ドイツの名車”ベンツ”のご案内です。

当社でも230SLKと、C200コンプレッサーの中古車を扱いました。

ドイツ車ならではの、男らしい質実剛健的な造りと走りは日本車と相当な違いがあるかも。

日本車は、繊細でどこまでも付いていきます的な、日本女性らしさがあるような気がします。

まずは、”メルセデスベンツ ミュージアム”をのぞいて見て下さい。

【 メルセデス・ベンツ
ミュージアム 】

休館日 : 月曜日
開館時間 : 午前9時から午後6時
入館料 :
大人8ユーロ、
学生(15歳以上)4ユーロ、
小人(15歳未満)無料
住所 :
Mercedes-Benz Museum GmbH
Mercedesstresse
100,70372 Stuttgart
http://www.mercedes-benz
.com/museum



  


Posted by カーシー at 15:29Comments(1)自動車

2011年03月29日

東北関東大震災復興支援キャンペーン告知です!

もうすぐ、4月ですね。

普段であれば、ピカピカの1年生が心を弾ませて入学式を迎えるころです。

大人は、会社の転勤やら昇進やらで、毎晩飲んで帰るという大変忙しい時期。

今年は、別な意味で大変なことでしょう。

この大変な時期ですので、弊社も決断いたしました。

”東北関東大震災復興支援キャンペーン”で、支援の表明をいたします。

随時、弊社ホームページにて内容をお知らせしていきますので、ご覧いただければと思います。

http://www.car-see.com/


  


Posted by カーシー at 13:38Comments(0)復興

2011年03月28日

復活、86!

遂に、TOYOTAとSUBARUの共同開発車”FT-86Ⅱ”の市販版が、姿を現しました。

一般に公開するのは、今年12月の東京モーターショーとのことです。

ほぼこのスタイルで市販される様ですが、本格スポーツカーの登場を望んでいる方は、必見です。

若いユーザーにも、手が届く価格帯での販売を期待したいですね。

ミドルエイジでもOK、カッコイイと思います。






  


Posted by カーシー at 14:40Comments(4)自動車

2011年03月26日

日本の安全、どこまで守れる?

福島第一原発は、国家の威信を賭けての懸命な復旧作業が続けられておりますが、目に見えない

放射能との戦いの中で、日本の救世主になるべく志を持っている作業員の方々の努力には

頭が下がります。

誰が悪いとも言えない天災での被害は、今後の原子力発電所は厳しい状況に置かれる

ことでしょう。

今までは、何も気にしないで飲んでいた水道水とか、畑の農産物に放射能汚染が広がれば、

全ての産地で汚染検査が行われ、また農家が打撃を受けるのが目に見えています。

そして、これからの日本を支える子供たちに、汚染された水を飲ませるわけにはいきません。

国としても、親としてもこの問題の安全を第一に考えてみてはいかがでしょうか。

命をはぐくむ水ですから。

http://www.aquaclara.co.jp/

当社でのお客様の飲み物は、「アクアクララ」でお出ししております。






  


Posted by カーシー at 17:57Comments(0)復興

2011年03月25日

対策はお済ですか?

地震ですっかり忘れていました。

2011年7月24日にアナログ放送は終了いたしますので、車載テレビも家庭用と同様に

地デジ化が必要になります。

今までのナビテレビに、地デジチューナーを追加しないとテレビが見られません。

最近の、地デジ対応ナビを取り付けしてあれば大丈夫ですが。

もう一度、愛車のナビテレビを確認してみてはいかがでしょうか。

http://www.e-comtec.co.jp/0_tuner/wga8000/wga8000.html#


  


Posted by カーシー at 14:48Comments(0)自動車

2011年03月24日

これも日本の救世主になるのかな?

今現在の日本を代表する車と言えば、「トヨタ プリウス」でしょうか。

予定であれば、4月末にステーションワゴンタイプの7人乗りが発売になるとのことでしたが、震災

で生産ストップになり、発売延期とのこと。

電気、ガソリンの不足や、放射能汚染、風評被害で日本全体がダメージを受けている中で、

JAPAN MADEのハイブリッドカーに期待したいものです。

日本の自動車産業の牽引車として、TOYOTAに頑張ってほしいです。

フレーフレー関自!、ファイトーファイトーセントラル!

そして、ガンバレガンバレSUBARU!


  


Posted by カーシー at 12:32Comments(0)自動車

2011年03月23日

電波はどうなの?

最近気になっていることがあります。

それは、ラジオの受信状況なんです。

地震前はFM放送(特に奥州FM)はすごくクリアに聞こえたのですが、今は雑音が入って聞き取りにくいことがあります。

My Carのオーディオが古くてかな~と思ったりしましたが、別の車も同じでしたので、やっぱ電波かな?と。

もし、ほかの人もそうであれば地震の後遺症なのでしょうかねぇ。

電波の復興も期待したいです。
  


Posted by カーシー at 15:14Comments(0)復興

2011年03月21日

それでも季節は・・・

昨日、大船渡で震災に遭い自宅が津波に襲われ、目前で母親が引き波にさらわれ行方不明になり、自分だけでも生きようと、必死で柱につかまりながら何とか生還できたと言う友人に会って来ました。
本当に、地獄の状況を体験して今でも目を瞑ると恐怖がこみ上げるそうです。
その友人に対し、自分は何を言ってあげたらいいのだろうか、頭に浮かぶ慰めの言葉がすべて陳腐なことの様に思われ、何も言えませんでした。ただただ涙がこぼれるだけ。
それでも友人は、「なってしまった事は、しょうがない。これからまた頑張るだけだ。前向きに生きるから。」逆に、その一言で私のほうが救われた気がしました。
被災者が多く居る沿岸の人達と共に、やる気を頂いた一日でした。
そして季節は、確実に新芽が芽吹く”春”になります。


  


Posted by カーシー at 10:40Comments(3)復興

2011年03月19日

自分の想い

東日本大震災から一週間と1日。
いまだに、余震が続く毎日です。
なんだか地面が揺れても、当たり前に感じてきているみたいです。
慣れって恐ろしいですね。地震酔いというのもあるそうです。常に揺れている様に感じるそうですが、私もそうなのかも。
まずは、通常な生活にもどれる為にガソリンの供給が急務ですね。
くるま屋さんは、OUTです。icon09



  


Posted by カーシー at 17:10Comments(0)復興

2011年03月19日

自然の脅威

2011.3.11東日本の歴史が動いた。
東北地方太平洋沖地震(M9,0)が、東北北関東地区を襲い、沿岸部には巨大な津波を浴びせました。
今までの歴史には無かった位の巨大地震と津波は、私たちの生活や家族を一瞬で奪いました。
改めて自然の力と、人間の無力を痛感しました。
しかし、これから本当の人間力が試されるのではないでしょうか。
私たちには、勇気がある、知恵がある、そして何より心の絆があります。
これから、美しいい郷土の復興に向けて皆で頑張りましょう。
「陸奥国は、負げねーぞ!」   我が家の被災した屋根です。

  


Posted by カーシー at 16:12Comments(1)復興