コアラクラブの活動日記
2011年04月11日
今は、これが必需品かも・・・
最近の地震被害で、たびたび停電になりますが、携帯電話の充電も
苦労しました。車のソケットからの充電器があればいいんでしょうが・・・
ガソリンがSTOPすれば、これもダメですねぇ。
ならばということで、コレはどうでしょう。
「自転車をこいで携帯を充電」するノキアの製品。
もとは、自転車のダイナモ(発電機)で時速10キロメートルのペースでペダルを10分間
こいで1時間半の通話か、37時間の待ちうけが可能との事。
そしてこの充電器は、最初アフリカのケニアで売り出され、今年末までには各国でも発売
するそうです。ハイテクもいいけどローテクも今はすごく大事だと思います。
苦労しました。車のソケットからの充電器があればいいんでしょうが・・・
ガソリンがSTOPすれば、これもダメですねぇ。
ならばということで、コレはどうでしょう。
「自転車をこいで携帯を充電」するノキアの製品。
もとは、自転車のダイナモ(発電機)で時速10キロメートルのペースでペダルを10分間
こいで1時間半の通話か、37時間の待ちうけが可能との事。
そしてこの充電器は、最初アフリカのケニアで売り出され、今年末までには各国でも発売
するそうです。ハイテクもいいけどローテクも今はすごく大事だと思います。

2011年04月10日
復興の足になって・・・
私が、震災復興のために出来る事は何か・・・
それは被災された方々の”足”を確保すること。
只今、低価格で提供できる軽自動車の仕入れに奔走しております。
もう乗らなくなって、自宅で眠っている車を所有している方や、買い替えを検討している方が居りま
したら、”弊社”で買取いたします。
これからも、かなりの中古車が必要になるかと思いますが、出来るだけ良質の車を提供する
覚悟ですので、是非ご利用ください。
こちらの”カービュー愛車無料査定”からの情報でもOKです。
皆様の、ご協力をお待ち致します。
この2台の車は、これから宮城の被災地に向かいます。がんばって活躍して下さい!
それは被災された方々の”足”を確保すること。
只今、低価格で提供できる軽自動車の仕入れに奔走しております。
もう乗らなくなって、自宅で眠っている車を所有している方や、買い替えを検討している方が居りま
したら、”弊社”で買取いたします。
これからも、かなりの中古車が必要になるかと思いますが、出来るだけ良質の車を提供する
覚悟ですので、是非ご利用ください。
こちらの”カービュー愛車無料査定”からの情報でもOKです。
皆様の、ご協力をお待ち致します。
この2台の車は、これから宮城の被災地に向かいます。がんばって活躍して下さい!

2011年04月09日
マジ、参りました・・・
2011,3,11の第2弾ですかねぇ。
2011,4,7の夜の出来事は、復旧途中の我が家も直撃されました。(よそもですけど)
3,11よりも被害が甚大でした。(瓦の屋根、化粧タイルの外壁、廊下の壁の崩落と全室内の散乱
等) さすがにへこみました。
特に前沢区の旧町内は、今までに無かった位のダメージではないでしょうか。
でも、命は全員大丈夫だったので”ほっ”としました。
停電中は、じいさん作成の”キャンドル ライト”で、プアーな食事をしました。
”陸奥国は、負げねーぞ!”
2011,4,7の夜の出来事は、復旧途中の我が家も直撃されました。(よそもですけど)
3,11よりも被害が甚大でした。(瓦の屋根、化粧タイルの外壁、廊下の壁の崩落と全室内の散乱
等) さすがにへこみました。

特に前沢区の旧町内は、今までに無かった位のダメージではないでしょうか。
でも、命は全員大丈夫だったので”ほっ”としました。
停電中は、じいさん作成の”キャンドル ライト”で、プアーな食事をしました。
”陸奥国は、負げねーぞ!”

2011年04月04日
極上の希少車は、いかがですか・・・
最近、めっきり見なくなったくるま”TOYOTA MR2”が、入りました。
2000cc ミッドシップエンジン、リヤドライブ、2ドアスポーツクーペ、二人乗り。
外装、内装はとても綺麗です。
若いときに乗りたいと思っていた方も、多かったのではないでしょうか。
そんな方の、セカンドカーにいかがですか?
大切に保管できれば、何でも鑑定団に出せるかも。
お値段は、こちらのショールームに掲載しております。



2000cc ミッドシップエンジン、リヤドライブ、2ドアスポーツクーペ、二人乗り。
外装、内装はとても綺麗です。
若いときに乗りたいと思っていた方も、多かったのではないでしょうか。
そんな方の、セカンドカーにいかがですか?
大切に保管できれば、何でも鑑定団に出せるかも。
お値段は、こちらのショールームに掲載しております。



エンジン・燃料系
|
環境仕様
10・15モード燃費 | 11.2km/リットル |
2011年04月02日
ちょ~かっこいいー!!
今日も、くるまの話題ですみません。
SUBARUといえば、モータースポーツですね。
リーマンショックのあおりで、WRC世界ラリー選手権から、メーカーが撤退して早3年になります
が、オンロードレースのほうは、今でも健在です。
富士重工の子会社、スバルテクニカインターナショナル”STI”がマシン製作に携わっております。
レース車からの走行性能データを、市販車にフィードバックしてより速く、より安全な車両を提供す
るためです。
私も、二十歳前後にこの辺で開催されたラリーに参戦いたしましたよ。
もちろん、SUBARUレオーネスイングバックSRXというマシンで。
お金が無くて長くは続きませんでしたが・・・
くるま好きの方も、そうでない方もSUBARUを応援してくださいね。頑張りますから
【 SUBARU WRX STI tS
2011 ニュル参戦車両 】
全長×全幅×全高=
4580mm×1835mm×1385mm
ホイールベース=2625mm
車両重量=1220kg
エンジン=2.0リッター
水平対向4気筒DOHCターボ
最高出力=
250kW(340ps)/5500rpm
最大トルク=
461Nm(47kgm)/3000pm
トランスミッション=6速MT
<第39回ニュルブルクリンク
24時間耐久レース>
日程:予選・決勝
2011年6月23日(木)-26日(日)
開催地:ドイツ ニュルブルクリンク
グランプリコース+北コース=
1周・約26km


SUBARUといえば、モータースポーツですね。
リーマンショックのあおりで、WRC世界ラリー選手権から、メーカーが撤退して早3年になります
が、オンロードレースのほうは、今でも健在です。
富士重工の子会社、スバルテクニカインターナショナル”STI”がマシン製作に携わっております。
レース車からの走行性能データを、市販車にフィードバックしてより速く、より安全な車両を提供す
るためです。
私も、二十歳前後にこの辺で開催されたラリーに参戦いたしましたよ。
もちろん、SUBARUレオーネスイングバックSRXというマシンで。
お金が無くて長くは続きませんでしたが・・・
くるま好きの方も、そうでない方もSUBARUを応援してくださいね。頑張りますから

【 SUBARU WRX STI tS
2011 ニュル参戦車両 】
全長×全幅×全高=
4580mm×1835mm×1385mm
ホイールベース=2625mm
車両重量=1220kg
エンジン=2.0リッター
水平対向4気筒DOHCターボ
最高出力=
250kW(340ps)/5500rpm
最大トルク=
461Nm(47kgm)/3000pm
トランスミッション=6速MT
<第39回ニュルブルクリンク
24時間耐久レース>
日程:予選・決勝
2011年6月23日(木)-26日(日)
開催地:ドイツ ニュルブルクリンク
グランプリコース+北コース=
1周・約26km


2011年04月01日
4月1日ですが、ウソは言いませんょ・・・
平成23年度が、始まりましたね。
今日は、入社式を行った会社も多かったことでしょうね。
新入社員の皆様、おめでとうございます。
当社では、毎年平均年齢が上がります。
売上もこうだといいんですが。
まぁ、話題を変えて得する情報をお知らせいたします。
愛車の夏用タイヤに交換時期かと思いますが、磨り減ったタイヤを履いてませんか?
タイヤ代がもったいない。・・・分かります。
が、それでスリップして”ガッシャ~ン”だと・・・
なん十万円もの損害です。
1回事故ったと思って、このタイヤに変えてください。”YOKOHAMA BluEarth(ブルーアース)”
ミニバン、セダン、コンパクトカーなど、車種ごとにタイヤパターンや運動性能が違います。
さらに、ころがり抵抗を小さくしての低燃費タイヤ。
愛車のガソリン代が、安く済むかも。(4月1日ということで)
お値段のご相談は、いつも行ってるGSかクルマ屋さんでOKです。
ごひいき店が無ければ、是非 当社まで!
今日は、入社式を行った会社も多かったことでしょうね。
新入社員の皆様、おめでとうございます。
当社では、毎年平均年齢が上がります。


まぁ、話題を変えて得する情報をお知らせいたします。
愛車の夏用タイヤに交換時期かと思いますが、磨り減ったタイヤを履いてませんか?
タイヤ代がもったいない。・・・分かります。
が、それでスリップして”ガッシャ~ン”だと・・・
なん十万円もの損害です。
1回事故ったと思って、このタイヤに変えてください。”YOKOHAMA BluEarth(ブルーアース)”
ミニバン、セダン、コンパクトカーなど、車種ごとにタイヤパターンや運動性能が違います。
さらに、ころがり抵抗を小さくしての低燃費タイヤ。
愛車のガソリン代が、安く済むかも。(4月1日ということで)
お値段のご相談は、いつも行ってるGSかクルマ屋さんでOKです。
ごひいき店が無ければ、是非 当社まで!

2011年03月31日
ドイツといえば、やっぱしコレも・・・
ドイツの名車第2弾、”ポルシェ”です。
私は、20年前に1回だけ運転しました。
「ポルシェ911 カレラ」という、あまりにも有名なスポーツカーです。
運転した印象は、???あまりにも緊張して乗ったので、忘れました。
ただ、「せまっ!」っうことだけ覚えています。
新車をご検討の方は、この新型「ポルシェ ケイマンR」もいかがですか。


【 ケイマンR 】
全長×全幅×全高=
4345mm×1800mm×1285mm
車両重量=1340kg
駆動方式=MR
エンジン=3.4リッター
水平対向6気筒DOHC
最高出力=
243kW(330ps)/6000rpm
最大トルク=
370Nm(37.7kg-m)/4750rpm
トランスミッション=6速MT
価格=975万円
ワールドプレミア=
2010年11月(LAオートショー)
日本発売=2011年12月14日
私は、20年前に1回だけ運転しました。
「ポルシェ911 カレラ」という、あまりにも有名なスポーツカーです。
運転した印象は、???あまりにも緊張して乗ったので、忘れました。
ただ、「せまっ!」っうことだけ覚えています。
新車をご検討の方は、この新型「ポルシェ ケイマンR」もいかがですか。


【 ケイマンR 】
全長×全幅×全高=
4345mm×1800mm×1285mm
車両重量=1340kg
駆動方式=MR
エンジン=3.4リッター
水平対向6気筒DOHC
最高出力=
243kW(330ps)/6000rpm
最大トルク=
370Nm(37.7kg-m)/4750rpm
トランスミッション=6速MT
価格=975万円
ワールドプレミア=
2010年11月(LAオートショー)
日本発売=2011年12月14日
2011年03月30日
ゴージャスに・・・
本日は、ドイツの名車”ベンツ”のご案内です。
当社でも230SLKと、C200コンプレッサーの中古車を扱いました。
ドイツ車ならではの、男らしい質実剛健的な造りと走りは日本車と相当な違いがあるかも。
日本車は、繊細でどこまでも付いていきます的な、日本女性らしさがあるような気がします。
まずは、”メルセデスベンツ ミュージアム”をのぞいて見て下さい。
当社でも230SLKと、C200コンプレッサーの中古車を扱いました。
ドイツ車ならではの、男らしい質実剛健的な造りと走りは日本車と相当な違いがあるかも。
日本車は、繊細でどこまでも付いていきます的な、日本女性らしさがあるような気がします。
まずは、”メルセデスベンツ ミュージアム”をのぞいて見て下さい。
【 メルセデス・ベンツ
ミュージアム 】
休館日 : 月曜日
開館時間 : 午前9時から午後6時
入館料 :
大人8ユーロ、
学生(15歳以上)4ユーロ、
小人(15歳未満)無料
住所 :
Mercedes-Benz Museum GmbH
Mercedesstresse
100,70372 Stuttgart
http://www.mercedes-benz
.com/museum

2011年03月29日
東北関東大震災復興支援キャンペーン告知です!
もうすぐ、4月ですね。
普段であれば、ピカピカの1年生が心を弾ませて入学式を迎えるころです。
大人は、会社の転勤やら昇進やらで、毎晩飲んで帰るという大変忙しい時期。
今年は、別な意味で大変なことでしょう。
この大変な時期ですので、弊社も決断いたしました。
”東北関東大震災復興支援キャンペーン”で、支援の表明をいたします。
随時、弊社ホームページにて内容をお知らせしていきますので、ご覧いただければと思います。
http://www.car-see.com/
普段であれば、ピカピカの1年生が心を弾ませて入学式を迎えるころです。
大人は、会社の転勤やら昇進やらで、毎晩飲んで帰るという大変忙しい時期。
今年は、別な意味で大変なことでしょう。
この大変な時期ですので、弊社も決断いたしました。
”東北関東大震災復興支援キャンペーン”で、支援の表明をいたします。
随時、弊社ホームページにて内容をお知らせしていきますので、ご覧いただければと思います。
http://www.car-see.com/

2011年03月28日
復活、86!
遂に、TOYOTAとSUBARUの共同開発車”FT-86Ⅱ”の市販版が、姿を現しました。
一般に公開するのは、今年12月の東京モーターショーとのことです。
ほぼこのスタイルで市販される様ですが、本格スポーツカーの登場を望んでいる方は、必見です。
若いユーザーにも、手が届く価格帯での販売を期待したいですね。
ミドルエイジでもOK、カッコイイと思います。


一般に公開するのは、今年12月の東京モーターショーとのことです。
ほぼこのスタイルで市販される様ですが、本格スポーツカーの登場を望んでいる方は、必見です。
若いユーザーにも、手が届く価格帯での販売を期待したいですね。
ミドルエイジでもOK、カッコイイと思います。



2011年03月26日
日本の安全、どこまで守れる?
福島第一原発は、国家の威信を賭けての懸命な復旧作業が続けられておりますが、目に見えない
放射能との戦いの中で、日本の救世主になるべく志を持っている作業員の方々の努力には
頭が下がります。
誰が悪いとも言えない天災での被害は、今後の原子力発電所は厳しい状況に置かれる
ことでしょう。
今までは、何も気にしないで飲んでいた水道水とか、畑の農産物に放射能汚染が広がれば、
全ての産地で汚染検査が行われ、また農家が打撃を受けるのが目に見えています。
そして、これからの日本を支える子供たちに、汚染された水を飲ませるわけにはいきません。
国としても、親としてもこの問題の安全を第一に考えてみてはいかがでしょうか。
命をはぐくむ水ですから。
http://www.aquaclara.co.jp/
当社でのお客様の飲み物は、「アクアクララ」でお出ししております。
放射能との戦いの中で、日本の救世主になるべく志を持っている作業員の方々の努力には
頭が下がります。
誰が悪いとも言えない天災での被害は、今後の原子力発電所は厳しい状況に置かれる
ことでしょう。
今までは、何も気にしないで飲んでいた水道水とか、畑の農産物に放射能汚染が広がれば、
全ての産地で汚染検査が行われ、また農家が打撃を受けるのが目に見えています。
そして、これからの日本を支える子供たちに、汚染された水を飲ませるわけにはいきません。
国としても、親としてもこの問題の安全を第一に考えてみてはいかがでしょうか。
命をはぐくむ水ですから。
http://www.aquaclara.co.jp/
当社でのお客様の飲み物は、「アクアクララ」でお出ししております。

2011年03月25日
対策はお済ですか?
地震ですっかり忘れていました。
2011年7月24日にアナログ放送は終了いたしますので、車載テレビも家庭用と同様に
地デジ化が必要になります。
今までのナビテレビに、地デジチューナーを追加しないとテレビが見られません。
最近の、地デジ対応ナビを取り付けしてあれば大丈夫ですが。
もう一度、愛車のナビテレビを確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.e-comtec.co.jp/0_tuner/wga8000/wga8000.html#
2011年7月24日にアナログ放送は終了いたしますので、車載テレビも家庭用と同様に
地デジ化が必要になります。
今までのナビテレビに、地デジチューナーを追加しないとテレビが見られません。
最近の、地デジ対応ナビを取り付けしてあれば大丈夫ですが。
もう一度、愛車のナビテレビを確認してみてはいかがでしょうか。
http://www.e-comtec.co.jp/0_tuner/wga8000/wga8000.html#

2011年03月24日
これも日本の救世主になるのかな?
今現在の日本を代表する車と言えば、「トヨタ プリウス」でしょうか。
予定であれば、4月末にステーションワゴンタイプの7人乗りが発売になるとのことでしたが、震災
で生産ストップになり、発売延期とのこと。
電気、ガソリンの不足や、放射能汚染、風評被害で日本全体がダメージを受けている中で、
JAPAN MADEのハイブリッドカーに期待したいものです。
日本の自動車産業の牽引車として、TOYOTAに頑張ってほしいです。
フレーフレー関自!、ファイトーファイトーセントラル!
そして、ガンバレガンバレSUBARU!
予定であれば、4月末にステーションワゴンタイプの7人乗りが発売になるとのことでしたが、震災
で生産ストップになり、発売延期とのこと。
電気、ガソリンの不足や、放射能汚染、風評被害で日本全体がダメージを受けている中で、
JAPAN MADEのハイブリッドカーに期待したいものです。
日本の自動車産業の牽引車として、TOYOTAに頑張ってほしいです。
フレーフレー関自!、ファイトーファイトーセントラル!
そして、ガンバレガンバレSUBARU!

2011年03月23日
電波はどうなの?
最近気になっていることがあります。
それは、ラジオの受信状況なんです。
地震前はFM放送(特に奥州FM)はすごくクリアに聞こえたのですが、今は雑音が入って聞き取りにくいことがあります。
My Carのオーディオが古くてかな~と思ったりしましたが、別の車も同じでしたので、やっぱ電波かな?と。
もし、ほかの人もそうであれば地震の後遺症なのでしょうかねぇ。
電波の復興も期待したいです。
それは、ラジオの受信状況なんです。
地震前はFM放送(特に奥州FM)はすごくクリアに聞こえたのですが、今は雑音が入って聞き取りにくいことがあります。
My Carのオーディオが古くてかな~と思ったりしましたが、別の車も同じでしたので、やっぱ電波かな?と。
もし、ほかの人もそうであれば地震の後遺症なのでしょうかねぇ。
電波の復興も期待したいです。

2011年03月21日
それでも季節は・・・
昨日、大船渡で震災に遭い自宅が津波に襲われ、目前で母親が引き波にさらわれ行方不明になり、自分だけでも生きようと、必死で柱につかまりながら何とか生還できたと言う友人に会って来ました。
本当に、地獄の状況を体験して今でも目を瞑ると恐怖がこみ上げるそうです。
その友人に対し、自分は何を言ってあげたらいいのだろうか、頭に浮かぶ慰めの言葉がすべて陳腐なことの様に思われ、何も言えませんでした。ただただ涙がこぼれるだけ。
それでも友人は、「なってしまった事は、しょうがない。これからまた頑張るだけだ。前向きに生きるから。」逆に、その一言で私のほうが救われた気がしました。
被災者が多く居る沿岸の人達と共に、やる気を頂いた一日でした。
そして季節は、確実に新芽が芽吹く”春”になります。

本当に、地獄の状況を体験して今でも目を瞑ると恐怖がこみ上げるそうです。
その友人に対し、自分は何を言ってあげたらいいのだろうか、頭に浮かぶ慰めの言葉がすべて陳腐なことの様に思われ、何も言えませんでした。ただただ涙がこぼれるだけ。
それでも友人は、「なってしまった事は、しょうがない。これからまた頑張るだけだ。前向きに生きるから。」逆に、その一言で私のほうが救われた気がしました。
被災者が多く居る沿岸の人達と共に、やる気を頂いた一日でした。
そして季節は、確実に新芽が芽吹く”春”になります。

2011年03月19日
自分の想い
東日本大震災から一週間と1日。
いまだに、余震が続く毎日です。
なんだか地面が揺れても、当たり前に感じてきているみたいです。
慣れって恐ろしいですね。地震酔いというのもあるそうです。常に揺れている様に感じるそうですが、私もそうなのかも。
まずは、通常な生活にもどれる為にガソリンの供給が急務ですね。
くるま屋さんは、OUTです。
いまだに、余震が続く毎日です。
なんだか地面が揺れても、当たり前に感じてきているみたいです。
慣れって恐ろしいですね。地震酔いというのもあるそうです。常に揺れている様に感じるそうですが、私もそうなのかも。
まずは、通常な生活にもどれる為にガソリンの供給が急務ですね。
くるま屋さんは、OUTです。

2011年03月19日
自然の脅威
2011.3.11東日本の歴史が動いた。
東北地方太平洋沖地震(M9,0)が、東北北関東地区を襲い、沿岸部には巨大な津波を浴びせました。
今までの歴史には無かった位の巨大地震と津波は、私たちの生活や家族を一瞬で奪いました。
改めて自然の力と、人間の無力を痛感しました。
しかし、これから本当の人間力が試されるのではないでしょうか。
私たちには、勇気がある、知恵がある、そして何より心の絆があります。
これから、美しいい郷土の復興に向けて皆で頑張りましょう。
「陸奥国は、負げねーぞ!」 我が家の被災した屋根です。

東北地方太平洋沖地震(M9,0)が、東北北関東地区を襲い、沿岸部には巨大な津波を浴びせました。
今までの歴史には無かった位の巨大地震と津波は、私たちの生活や家族を一瞬で奪いました。
改めて自然の力と、人間の無力を痛感しました。
しかし、これから本当の人間力が試されるのではないでしょうか。
私たちには、勇気がある、知恵がある、そして何より心の絆があります。
これから、美しいい郷土の復興に向けて皆で頑張りましょう。
「陸奥国は、負げねーぞ!」 我が家の被災した屋根です。
